パネル・デモ展示

展示一覧

情報学研究科 知能情報学専攻
A1 PhotoChat+NearMe:写真×チャット+近接センシング 角 康之 西田・角研究室
A2 マルチモーダルデータ分析ツール"iCorpusStudio" 中田 篤志 西田・角研究室
A3 構造的言語処理による用例ベース機械翻訳システム 中澤 敏明 黒橋研究室
A4 構造的言語処理による大規模ウェブページの組織化 原島 純 黒橋研究室
A5 ロボットの能動知覚経験に基づく物体特徴の自己組織化 西出 俊 奥乃・尾形研究室
A6 Gaze Mirror: 自己の興味に気づかせる情報ディスプレイ 平山 高嗣 松山研究室
A7 キラルを考慮したSVMによるリード化合物の探索 田村 武幸 阿久津研究室
情報学研究科 社会情報学専攻
B1 クラウドコンピューティングにおける個人情報と関係情報の保護 川本 淳平 吉川研究室
B2 「縁」の発見 張 信鵬 吉川研究室
B3 らしさ画像検索 加藤 誠 田中・田島研究室
B4 Wikipediaを用いたウェブ検索結果の品質評価 中谷 誠 田中・田島研究室
B5 周辺情報閲覧支援のためのコンテンツ連動型情報提示 吉田 大我 田中研究室
B6 言語グリッドプレイグラウンド 森本 智史 石田・松原研究室
B7 実車の走行ログに基づく車両走行ビューワ 中島 悠 石田・松原研究室
情報学研究科 複雑系科学専攻
C1 高速モンテカルロ法のリスク解析への応用 田中 泰明 船越研究室
C2 高速多重極境界要素法による大規模電磁場・弾性場解析 西村 直志 西村研究室
C3 ディジタル制御理論による新しい音声・画像・動画処理 山本 裕 山本研究室
情報学研究科 数理工学専攻
D1 自動レイアウトシステムに向けた面積つきクラスタグラフの描画法 荒堀 洋平 永持研究室
D2 詰め込み問題に対する球モデルアプローチ 平松 正嗣 永持研究室
D3 信号制約を有するシステムに対する新しい制御アルゴリズムの開発 達見 良介 太田研究室
D4 スペクトル距離に基づいた多変量時系列集合の分類方法 佐藤 彰洋 宗像研究室
情報学研究科 システム科学専攻
E1 不便の効用を活かすシステムデザインの展開 川上 浩司 片井研究室
E2 マルチモーダル観光のための情報技術:景色に触れる 景色を聞く 塩瀬 隆之 片井研究室
E3 OFDMA方式における送信IQインバランスの影響 林 和則 酒井研究室
E4 高速性、高精細性、頑健性など一芸に秀でるベイズ超解像技術 福田 航 石井研究室
E5 多種多様な情報源から要注目因子をマイニングするヘテロ成分分析 大羽 成征 石井研究室
E6 人体表面を対象とした3次元力覚カメラの構築 水田 忍 松田研究室
情報学研究科 通信情報システム専攻
F1 論理回路設計における最適化問題 脊戸 和寿 岩間研究室
F2 無線メッシュネットワーク性能向上のための帯域拡大技術の応用 徐 亮 吉田研究室
F3 電力線ホームネットワークにおける高効率通信システム 渡辺 慶太 守倉研究室
F4 Peer-to-Peer型コンテンツ共有サービスのためのユーザの嗜好を考慮したネットワーク制御技術 中川 隆仁 高橋研究室
F5 Cell/BE上における実時間物体認識システム 菅野 裕揮 越智研究室
F6 ディジタル無線技術を用いた地球大気のリモートセンシング 山本 衛 山本研究室
学術情報メディアセンター
G1 Smart Kitchen: "そっと見守る"調理支援システム 橋本 敦史 美濃研究室
G2 ライブ映像配信システム"YouCanCast" 森村 吉貴 美濃研究室
G3 真のお手軽並列処理のためのスクリプト言語システム 平石 拓 中島研究室
G4 電子透かしによるデジタル画像取得者と被写体に対するプライバシ保護技術 岡田 満雄 岡部研究室
G5 会議の状況認識・記録と実時間支援のための検討 高 悠史 中村研究室
G6 京都大学における認証基盤の構築状況と電子証明書による権限委譲の提案 古村 隆明 永井研究室
G7 初心者のための写経型プログラミング教育 岡本 雅子 喜多研究室
G8 ICTを応用した外国語学習システムの開発 坪田 康 壇辻研究室
G9 国会審議及び大学講義の自動音声認識 秋田 祐哉 河原研究室
G10 日本語学習支援システム 王 洪翠 河原研究室
G11 ヒッチ俳句:日本文化コンピューティングの研究 土佐 尚子 土佐研究室
G12 タイルド表示装置とその可能性 坂本 尚久 小山田研究室
GCOE若手
H1 活性酸素を発生する病気の痛みの分子機序 澤田 洋介 知能情報学・小林研究室
H2 制約付きモチーフ発見手法を用いた行動セグメンテーションと行動間の関連性発見 モハメド ヤセル 知能情報学・西田・角研究室
H3 人とロボットのインタラクションを通じて、ジェスチャモデルを自律的に獲得するシステムの構築 岡田 将吾 知能情報学・西田・角研究室
H4 聖徳太子ロボットから順風耳ロボットへ 高橋 徹 知能情報学・奥野研究室
H5 独立成分分析と雑音下音声認識技術によるロボット聴覚 武田 龍 知能情報学・奥野・尾形研究室
H6 ソーシャルブックマークの周期性発見に基づく時期連動型検索ランキング手法 山家 雄介 社会情報学・田中研究室
H7 知識循環社会における生活者及び企業視点でのビジネスモデル検討 山川 義徳 社会情報学・田中研究室
H8 比較検索のためのインタラクティブな再ランキングシステム 山本 岳洋 社会情報学・田中研究室
H9 画像・テキスト対の信憑性分析 山本 祐輔 社会情報学・田中研究室
H10 五感情報に基づく情報検索 中村 聡史 社会情報学・田中研究室
H11 日常に存在する断片知識の可視化による発想支援 日野 亜希子 社会情報学・田中研究室
H12 他人を決して信用しないで。複合的なサービスと信用。 Julien Bourdon 社会情報学・石田・松原研究室
H13 加速度情報に基づく海洋生物の行動様式の分類 奥山 隼一 社会情報学・守屋研究室
H14 社会教育フィールドにおける質的研究法の情報学的探究 辻 高明 社会情報学・喜多研究室
H15 高速・高精度特異値分解とそのWebテキスト解析への応用の取り組み 誉田 太朗 数理工学・中村研究室
H16 森林フィールドにおけるインクルーシブデザイン手法の可能性 水町 衣里 システム科学・片井研究室
H17 視覚障害者-晴眼者-ロボット間におけるマルチモーダル情報保障技術の研究 鍵山 泰尋 システム科学・片井研究室
H18 再試行型待ち行列によるサービスシステムの性能評価 Phung-Duc Tuan システム科学・高橋豊研究室
H19 P2Pを利用した放送型配信システム"BroGrid" 後藤 佑介 システム科学・金澤研究室
H20 実規模電気機器設計のための次世代電磁界シミュレーション 高橋 康人 システム科学・金澤研究室
産学連携活動展示
I1     NTT株式会社
I2     パナソニック株式会社
I3     産官学連携センター・情報知財活用室
I4 産学連携推進SNS活性化のための高度検索サービス 服部 宏充 産官学連携推進SNS
その他
J1 情報学研究科各専攻の紹介    
J2 同窓会    
PAGE TOP