ランゲージ・コモンズとマルチメディア多言語CALL教材(文化発信型)の拡充
概要
我々の研究室では、外国語で日本の紹介(情報発信)ができるようになることを目指し、日本や京都を紹介する内容で構成される、多くの画像と母語話者の音声を含む教材を開発している。また、留学生と日本人が交流できる外国語の新しい学びの場であるランゲージ・コモンズを展開している。このランゲージ・コモンズに関する取り組みとマルチメディア多言語語学学習教材(英語、中国語、日本語、ドイツ語、タイ語、その他)の紹介を行う。
![](image/051.jpg)
産業界への展開例・適用分野
マルチメディア多言語CALL教材の適用分野
(1) 外国語を学ぶ日本人のための教材として
(2) 日本語を学ぶ外国人のための教材として
(3) 日本文化を外国語で発信する際の資料として
(4) 多言語翻訳のための資料として
入手方法 京都大学学術情報メディアセンター壇辻研まで
お問い合わせ:contact@al.media.kyoto-u.ac.jp
研究者
氏名 | 専攻 | 研究室 | 役職/学年 |
---|---|---|---|
楊 蕊寧 | 学術情報メディアセンター | 壇辻研究室 | 博士2回生 |
中島 敬之 | 学術情報メディアセンター | 壇辻研究室 | 博士2回生 |
武 小云 | 学術情報メディアセンター | 壇辻研究室 | 博士3回生 |
南條 浩輝 | 学術情報メディアセンター | 壇辻研究室 | 准教授 |
壇辻 正剛 | 学術情報メディアセンター | 壇辻研究室 | 教授 |