HealthWalk System
HealthWalk System
概要
高齢化社会が進む中で、歩行による外出をしない高齢者が増加しているという深刻な問題が存在する。外出する頻度が低い高齢者は、身体が不自由になったり、認知機能が低下するリスクが高くなる。本研究は、高齢者の健康維持のために、歩行での外出を促進することを目的とする。
我々は、「歩行で楽しい外出を」に着目し、歩行者に向いている歩行環境の経路の推薦に関する研究を行っている。
本ナビゲーションシステムでは、過去に記録された個人と個人以外の群衆から集めた時空間生体信号データを分析し、歩行時の精神状態がよかった道路をできるだけ多く通るような経路を構築する。
また、本ナビゲーションシステムを実応用させるために、集めた時空間生体信号データのプライバシー問題を解決しないといけない。そのために、時空間情報データに対するプライバシー保護モデルを提案する。

産業界への展開例・適用分野
本研究が成功できれば、高齢者の歩行促進によって「健康で長生き」できる社会の実現に大きく寄与し、引きこもりや孤独死の減少、地域コミュニティの活性化と地域の安全、および国家医療費負担軽減にも効果があると期待される。一方で、各課題で構築した技術やデータは、地域サービス・医療をはじめとする関連分野においても様々な波及効果が期待される。
いくつかの展開例を以下に示します。
1. 個人に特化した歩行者ナビゲーションシステム
2. 歩行者の生体センサーデータの解析による健康状態のモニタリングシステム
3. 歩行に基づいたソーシャルネットワークサービス
4。本研究開発で提案するプライバシーモデルがPOI(Point of interest)データなどの時空間情報データに応用できる
研究者
氏名 | 専攻 | 研究室 | 役職/学年 |
---|---|---|---|
曹 洋 | 社会情報学専攻 | 吉川・馬研究室 | 博士2回生 |
路 紫涵 | 社会情報学専攻 | 吉川・馬研究室 | 修士2回生 |
中村 雄太 | 社会情報学専攻 | 吉川・馬研究室 | その他学生 |
張 信鵬 | 社会情報学専攻 | 吉川・馬研究室 | 研究員 |
浅野 泰仁 | 社会情報学専攻 | 吉川・馬研究室 | 特定准教授 |
吉川 正俊 | 社会情報学専攻 | 吉川・馬研究室 | 教授 |