私たちは会話における「聴く」に焦点をあて、傾聴対話ロボット「きくロボ」の研究開発を進めています。きくロボは、ちょうどよいタイミングで相槌や質問をすることで、相手が話しやすいを雰囲気をつくりだす「聴き上手ロボット」です。本展示では、きくロボと2人のユーザの計3名による多人数傾聴対話として、聴くロボが会話を進行させ、2人の話(音声)を聴き分ける様子がご覧いただけます。現在のAI技術ではまだまだ難しい「多人数」という、より社会的で複雑な会話場面へと展開・発展させていくことが今後のキーポイントです。
傾聴対話ロボットは、介護・医療・教育の分野に展開することが期待されます。また、このロボットの話を聴く機能(相槌など)は、会話ロボット、音声対話エージェントのモジュールとして搭載し、より多くの分野に展開していくことも可能です。
氏名 | コース | 研究室 | 役職/学年 |
---|---|---|---|
Divesh Lala | 知能情報学コース | 音声メディア研究室(河原 達也 研究室) | 研究員 |
井上 昂治 | 知能情報学コース | 音声メディア研究室(河原 達也 研究室) | 助教 |
越智 景子 | 知能情報学コース | 音声メディア研究室(河原 達也 研究室) | 特定助教 |
河原 達也 | 知能情報学コース | 音声メディア研究室(河原 達也 研究室) | 教授 |